ヒノキの蒸留を行いました。

新年の初蒸留は、ヒノキの蒸留から始まりました。
Hayaの工房で蒸留しますのは、ヒノキのトップブランド長野県産の木曽ヒノキです。
長い年月をかけてまっすぐに育ったヒノキの森から
エッセンシャルオイルが抽出されるまでをご紹介させていただきます。
長野県は森林が8割をしめる森林県です。なかでも木曽地域の森林は尾張藩の
森林保護政策によって守られてきた長い歴史があります。
ヒノキ、サワラ、アスナロ、コウヤマキ、ネズコの木曽五木と呼ばれる樹木の
一切の伐採が禁じられました。
そのため、木曽の山は伊勢神宮式遷宮の際のご神木を伐りだす御仙山(みそまやま)
という特命を受け、木曽ヒノキのブランドを確立しました。
ヒノキのエッセンシャルオイルは、ヒノキの葉・枝・木から抽出します。
それぞれの部位によって成分も異なり、香りの違いを楽しむことができます。
木部は爽やかな中に力強さを感じられる香りです。
葉部はより繊細で優しい香りが広がります。
工房では素材となる部位を粉砕し、水蒸気蒸留法で蒸留します。
精油は樹木の命とも言われ、まさに美しいヒノキの森からの贈り物です。
ヒノキの香りがエッセンシャルオイルとして生まれ変わるまでには、長い長い年月を経ています。
香りとして抽出できるのは、多くの素材からほんの僅かですので、
とても大切で貴重なエッセンスでもあります。
抽出したての香りは、まだ青い香りといいますか、とてもフレッシュです。
年月と手間をかけて抽出するからこそ香りが愛おしく感じられる瞬間です。
水蒸気蒸留法で抽出できるのは、エッセンシャルオイルとフローラルウォーターですが、
それぞれがHayaのヒノキ精油とヒノキアロマミストとして皆様のお手元に届く香りとなります。
工房ではこのヒノキ蒸留体験のワークショップの開催も行い、
実際に香りが出来上がるまでをご覧いただけます。
ヒノキは、世界中の樹木と比較してもその香りのよさは素晴らしいものです。
まるで森の中を歩いているような清々しい香りが、私たちをリフレッシュさせてくれます。
またヒノキはまっすぐ長く成長することから、夢に向かってパワーを与えてくれる香りとも
言われています。
こうして蒸留をご紹介し、植物の香りの素晴らしさを皆様に感じていただくこともまた、
私共の楽しみでもあります。
香りとともに皆様が豊かにお過ごしいただきますように。