About Haya
Material
素材のこだわり



大地と太陽のエネルギーを吸収した植物には、植物本来のエッセンスがたっぷりと凝縮されています。
Hayaの工房では、素材選びからこだわり、より上質な植物の香りを求めています。例えば、ヒノキは、森の案内人とともにヒノキの森を歩き、樹齢300年以上のヒノキを選定し、清流の水で蒸留しています。
日本産の植物始め、海外からのものは、現地へ直接出向き、納得のいく香りのみをHayaオリジナルとして調香します。
上質な香りは私たちの五感に寄り添い、私たちの生活を優しく包んでくれます。
「Hayaの香りとともに、
人生=ライフを応援する」
私たちのこだわりは、 素材から始まり、
豊かな香りづくりを行うことです。
Haya’s Fragrance Studio
Haya 香りの工房
【蒸留】
Hayaの香りの工房では、日本産の植物から、丁寧にエッセンシャルオイルを蒸留しています。
主な方法は、水蒸気蒸留法、真空低温蒸留法などで、収獲したての香りをボトルの中に詰め込みます。香りづくりのこだわりである、自家蒸留技術により、日本産ならではの優しい香りをお届けします。
【調香】
Hayaでは、専任のフレグランスデザイナーが香りを調香します。香りのバリエーションは、エッセンシャルオイルやお香、香油などで、Quality Of Lifeの精神を大切に、さまざまな香りデータをもとに、繊細な香りづくりを行っています。
ご要望に応じて、お客様だけのオリジナルの香りも調香します。
【香りのオーダーメイド】
お客様のご要望に応じて、Hayaでは世界で1つのオリジナルの香りづくりを行っております。個人さま、サロン、企業、ホテルなど、様々な香りを提案させていただきます。




【お香づくり】
お香づくりもまた、天然素材にこだわり、ひとつひとつを手作りで制作しています。お香の素材となるのは、すべてHayaオリジナルのエッセンシャルオイルや香油、香木などです。
調香、 練りこみ、 成型、乾燥などのすべての作業は手作業で行われ、 手に取る人への思いを寄せてお香づくりをおこなっています。
【ワークショップ】
工房では、香りづくり、を体験していただくワークショップを開催しています。
主な体験は、 蒸留体験、 エッセンシャルオイルを用いたクラフト作り、 お香づくり体験などで、 インストラクターによる香りのお話もご案内しています。
Fragrance Designer
Hayaのフレグランスデザイナー
中村紋佳
Ayaka Nakamura
森を歩くと、ふかふかの土の上を歩く足元から、木漏れ日の中、風に揺れる木々から、森の空気から、身体の内側を浄化されたような感覚を覚えます。
私たちを癒し元気にしてくれる植物の恵みを、香りにしてお届けしたいと思ったのが、 香りづくりのはじまりでした。
蒸留技術を学びその世界に飛びこむと、香りの世界の奥行の深さに魅了されました。
香りには私たちの五感の中で、嗅覚を通してもっとも早く伝わり、 心や身体の調和を保つメカニズムもあります。
香りは、 色彩や音楽のように繊細で美しく、私たちを魅了します。
生活の中に香りを添えて、Hayaのコンセプトである人生=ライフを応援する香り作りを今後も目指してまいります。
公益社団法人日本アロマ環境協会認定
アロマテラビーインストラクター
アロマプレンドデザイナー
アロマテラピーアドバイザー
アロマハンドセラピスト
香師・木工工芸師
Hiroshi Nakamura
デザイナー
Yuri Nakamura
バイヤー
Ahmed Abdalla